Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
ササキ

小鳥

0 2022/06/24 (Fri) 20:50:40
あれは中学生の頃だったから、もう40年以上。そう40年以上探し続けている歌がある。村野武範が主演したテレビ版「日本沈没」の挿入歌、五木ひろしが歌う『小鳥』だ。
「明日の愛」ではない別の曲のB面になってるのを発見したとき買えばよかったのだが、当時中学生だったワタシは金欠で、次々と発売される堀江美都子のレコードを買うだけで手一杯だったのだ。
そして時は流れて・・・日本沈没マニアの樋口真嗣が「シン・ウルトラマン」の劇中でその歌を使った。ウルトラマンがメフィラスと行った居酒屋で流れてた「小鳥」。
おとつい、6月22日にCD「シン・ウルトラマン音楽集」が発売されて、2枚組のその中に、もしかしたら「小鳥」が収録されているのでは?と思い購入したが、残念ながら入って無かった(当たり前やろ!)。
「五木ひろし大全集」とかそういう類いの10枚組CD-boxとかにも入って無いのでドーナツ盤でしか音源化されてないのかも知れない。シン・ウルトラマンの劇中でこの歌を聴いたときには「もしかしたらCD化されるかも?」と一筋の光明を見た思いだったのだが、残念。

上で「当たり前やろ!」と書いたが、実は期待をしたのには理由がある。ジブリの「となりの山田くん」のBGM集には劇中で使われた「月光仮面のうた」がそのまんま収録されてた、という過去の実積が。

CDと一緒にブルーレイを一枚購入。東宝は「ゴジラ」はソフト化するのにそれ以外には冷たいんだなぁ、と思ってたらマニアックな4作品を一挙収録!
一枚9500円のレーザーディスクを買ってた身としては4作品で8800円は安すぎると思えてしまったのであった。特に「ドゴラ」と「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ」は未見なので非常に嬉しい。

「小鳥」CD化せえやボケ!
ササキ - Re: 小鳥 2022/06/24 (Fri) 20:52:14

写真を貼り忘れたので、ココに貼ります。
ササキ - ハナシは変わって 2022/06/24 (Fri) 22:41:39
ハナシは変わって「バイク」。

こないだバイクの定期点検があって、そのときに「代車」として最新型の「PCX」を貸してくれたんよ。
いや、ちょっとビックリしたのが近頃はバイクも「スマートキー」なんやね。使い方を教えて貰ってて、ちょっと質問してみたワケですわ「例えばノドが渇いてバイク停めて自販機でジュース買って飲んでたとしますよね。そのときはバイク乗り逃げされちゃう可能性がある、って事ですよね。・・・で、そのときスマートキーからの電波が届かないトコロまでバイクが離れたら、エンジンは「プスン」って止まっちゃうんですか?」って。
そしたら返事が「止まりませんね。スマートキーの電波はエンジンスタートさせる時だけ必要で、以後は電波が有る無いに関わらずバイクは運転出来ます。」とのことで「盗んだ犯人がエンジンを止めたら、もうエンジンを掛けることは出来ないですけどね。」だそうです。
なんか、セキュリティー的にはまだまだ再考の余地がある難物、みたいな印象を受けました。
今はもうDIOもLeadもスマートキー化されてるそうで、ワタシが次にバイクを買い替える時までには、もうちょっと改善されてて欲しいなぁと思った次第です。
ササキ - Re: Re: 小鳥 2022/06/25 (Sat) 11:52:42
小鳥の件、イガラシにも「シン・ウル音楽集買ったけど小鳥収録されてないー」とボヤいたら、なんか真剣に探してくれて「ありました!」と連絡来た。ワタシは五木ひろしのCDで探してたからヒットしなかったんだけど、作詞家「山口洋子」の追悼盤に収録されてる、と。メチャメチャ盲点でした。
ササキ - Re: Re: Re: 小鳥 2022/06/26 (Sun) 09:57:18

キター!
ササキ - Re: ハナシは変わって 2022/06/26 (Sun) 10:17:55
「バイクの定期点検で代車?」と思ったヒトは居るかな?
実はHONDAで停めておいたワタシのバイクは、あとから来た爺さんがぶつけて転倒、カウルが割れたり傷が付いたりしてしまったのであった。
店内の椅子に座って点検が済むのを待ってたワタシに店員が「お客様!大変な事が起こってしまいました!」と報告に来て、自分のバイクを見に行って「ありゃー!」でしたが・・・。
事故られた場所が場所だけに、そのあとの展開の早いこと!
警察が来て現場検証したあとは「すぐに保険会社に連絡!」「修理箇所の確認と見積り書の作成!」「ササキさんに代車の手配!」とテキパキ処理は進んで、10分後には「バイクの修理が終わるまでこのPCXをどうぞ」と。
今はもう修理完了したDIOに乗ってるけど、半月ほど乗ってたPCXは色々と面白くて良い経験でした。
なかやま - Re: 小鳥 2022/06/29 (Wed) 13:13:42
以前旅行の際借りたレンタカーがスマートキーなのでその時僕も初めて
経験したけどキー差し込みでエンジンかける儀式に慣れきってしまうと
スマートキーやらエンジンスタートボタンやら全然慣れませんでしたわ。

さらにその車はエンジンではなくて電気自動車だったのでさらにエンジン
(モーター)が起動しているのかもさっぱりわからず、もうあたふた。

さらにスマートキーシステムは玄関あたりにキーを置いておくと玄関の
外から電波を増幅してエンジンをかけて盗難するリレーアタックが頻発
しているとか。

リモートドアロックは便利やけどスマートキーはいらんと思われ。
ササキ - Re: スマートキー 2022/07/04 (Mon) 19:02:15
ワサキはPCX2回盗難に会ってるそうだけど、手口はその「電波泥棒」やったんやろか?
・・・で、今は何に乗ってんの?3台目のPCX?

ワタシ的には足元にモノが置けないPCXは永遠に購入対象外なバイクなので、次に買うのはリードかディオの二択なのですよ。
ワサキはどこが良くてPCXを?
Wasaki - Re: 一回です。 2022/07/06 (Wed) 00:42:32
あの頃はホンダならPCX一択でした。(ホンダしか買う気無かった)
ほんとは150が欲しかったんです。150は確かPCXしか無かった。
まどかに保険代高いから125にしいや!と言われしかたなく。
今はバイク無しです。
僕が買ったのは1回目のモデルチェンジ直後で、タンク容量も増えたし、
4ストはなあ、と思ってたんですけど、125の中では1番パワーが有ったんで。
(スクーターはやっぱりパワー第一ですから)
僕んときはまだスマートキーは無かったです。
ササキ - Re: 一回です。 2022/07/16 (Sat) 14:59:28
あ、そうなのか、盗まれたのは一回だけか。こないだシン・ウルトラマン観たあとの食事の時に聞いたハナシは「割りと最近起こった事件」みたいなニュアンスだったので二回目があったのかと思ったよ。

あと、バイク選ぶ基準は「パワー」か!ワタシは「積載量」かな(笑)。クルマ持ってないササキ家としては「20日・30日5%オフ」の日にイオンモール行ってドカ買いをするので「シート下」「荷台のボックス」「足元」の特に足元が重要!足元にモノが置けないPCXは元から購入対象外なんよ。
Wasaki - Re: 2022/07/18 (Mon) 20:32:58
4ストは2ストに比べるとやっぱ遅いんで、パワー重視です。
125やしトルクはあるんやけど瞬発力が足りんというか….まあもう2スト無いんで仕方無いですけど。
荷物は積めませんでしたね、確かに。
若い時ほど速度も出さないんで、4ストで充分ですな。
nakayama

無題

0 2022/02/18 (Fri) 13:03:31

金髪デビューです
kawata - Re: 無題 2022/02/19 (Sat) 15:43:40
なにか心境の変化があったんですか?
nakayama - Re: 無題 2022/02/21 (Mon) 09:21:19
単なる気分転換と金髪でも今の仕事に影響はないな、との判断ですw

とはいえ自分が金髪であることは鏡を見ないと意識しないので意外と気分転換になってないか~と
ササキ - Re: 2022/02/22 (Tue) 23:53:19
あ、そうなん? 仕事に影響は無いのか。
まぁウィッグというテもあるしな、
nakayama - Re: 無題 2022/02/24 (Thu) 09:21:03
Webマーケティング系コンサルティングの世界は特にリモート
が主流になってからはドレスコード含めかなり緩くなってますね。
(むしろキャラが立っていい反応だったりします)

これがコロナ前のように実際に会って仕事を進める形のままだと
流石に金髪はできなかったと思われます。

お堅い業界がクライアントだとNGかもしれませんが大手、中小
関係なくお堅い企業よりもノリのいい企業の方が仕事がしやす
かったり。
ササキ

トレーラー

0 2022/02/05 (Sat) 08:04:45

ゲルショッカー戦闘員を・・・
ササキ - Re: トレーラー 2022/02/05 (Sat) 08:06:30

戦闘員を思わせるカラーリングのトレーラーを見た!
ササキ

映画

0 2022/01/31 (Mon) 23:41:50
サンダーバードGoGo観てきた。
なんか、当時(55年前)本国で発売されてたソノシートドラマを
映像化したという「考古学的な価値」な映画でした。
nakayama - Re: 映画 2022/02/01 (Tue) 21:26:54
なんの下情報もなければ当時のフィルムのリマスター版と思ってしまう感じですか?
ササキ - Re: 2022/02/03 (Thu) 21:08:50
お話しは置いといて、画面はかなり頑張ってて当時のテイストそのまんまな感じです。昔のフィルムの流用だけでなく、ちゃんと1号2号の新撮もあったので人形と一緒にメカも作り直してる様子。
全体の構成を担当した樋口真嗣のお遊びがハナについて鬱陶しいけど、それでもまぁ観に行って良かったよ。
(削除)

投稿者削除

0 2021/12/28 (Tue) 09:36:31
(投稿者により削除されました)
kawata - Re: 無題 2021/12/29 (Wed) 16:50:14
戻ってきました。

明日は夜予定があるのと、昼間は家族との予定がはっきりせず、
見送らせてください。
取り急ぎのご連絡でした。
ササキ - Re: 2021/12/30 (Thu) 11:37:48
なんか分からんけどササキ家は3日と4日は予定空いてます。
nakayama - Re: 投稿者削除 2021/12/31 (Fri) 10:21:08
私の方も30日に予定が入ってしまったので携帯から投稿を
削除してしまったのですが、返信があったことに今気が付きました。
すみません。

ちなみに中山は4日なら空いています。ウチに来てもらっても
いいですよ。もう一度表に上げておきますね。
ササキ

奥村さん

0 2021/12/03 (Fri) 18:21:38
10月9日に亡くなられたって。
nakayama

無題

0 2021/11/13 (Sat) 09:38:33
えー長らくバイクに復帰するする詐欺のような状態でしたが、思い悩んだ末バイクを予約しました・・・・・

買ったではなく予約といったのは人気車種である事、昨今の半導体不足なんかもあり納車は早くて来年4月、遅くて7月とのこと。

さてバイクブランク15年の僕が悩んだ末購入を決めたバイクはなんでしょうかw。もうバイクは怖いのでトコトコ走るくらいしかするつもりはありませんが納車されたら近場のグルメツーリングでもいたしましょう!
Wasaki - Re: 無題 2021/11/13 (Sat) 23:23:56
YAMAHA XSR 700 / 900 とか。
Wasaki - Re: 無題 2021/11/13 (Sat) 23:27:37
KAWASAKI Z900RS とか。
Wasaki - Re: 無題 2021/11/13 (Sat) 23:34:36
Ducati Monster とか。
Wasaki - Re: 無題 2021/11/13 (Sat) 23:48:47
それとも、まさかまさかの Hunter Cub CT125 とか。
それは無いか。
(トコトコ走るとか言うてるし)
Wasaki - Re: 無題 2021/11/13 (Sat) 23:52:02
僕は、イタルジェットのドラッグスター 200 が良いな。
Hisaki - Re: 無題 2021/11/14 (Sun) 11:06:10

え、これで有刺鉄線飛ぶんじゃないの?

小学生のとき加茂川の堤防でよく真似したよね

Hisaki - Re: 無題 2021/11/14 (Sun) 11:13:30

今見たら、トライアンフがマックイーンのインスパイアモデルとしてスクランブラー出してるんだね。コレもカッコイイ!
nakayama - Re: 無題 2021/11/14 (Sun) 18:52:13
皆さん流石です数年間あれこれ考えた時に候補に挙がったバイクばかりw

最初はV-MAXの後継でもあるわけででかいバイクで探していたのだけど

・今のうちのレイアウトだとフィアットの横をでかいバイク
 はすり抜けられない

・そのためどこかにバイクガレージを借りなきゃならない
 (バイク乗るためだけにいちいち車を出すのはもっと面倒)

・そもそもV-MAXを乗らなくなったのもでかいバイクに乗る
 気力がなくなったためでもあり今だともっと乗らない気がする

・NSXを維持しながらの金銭的余力がそもそもない

・バイクから離れて随分経つのででかいバイクが怖い

・もしNSXも手放しても小型バイクなら共存できるしまずは
 普段使いできて自宅にも置ける小型バイクで今回はいいん
 じゃないか?

ということでバイク復帰は小型バイクということにまず絞り
ました。なので排気量は80cc~200ccまで

ところが輸入車も含めるとこの範囲でも迷うバイクがめちゃめちゃ
あったのよw
 ※オーストリアとかスウェーデンとかインドとか

nakayama - Re: 無題 2021/11/19 (Fri) 09:47:44
最終候補に挙がっただけでこちら

ハスクバーナ スヴァルトピレン125
ベスパGTS150
KTM デューク125
イタルジェットのドラッグスター
SWM エースオブスペード125
MUTT ヒルツ125

カワサキ Z125 プロ
クロスカブ110
スーパーカブ C125
ハンターカブCT125
モンキー125
大西輪業ダートカブ

スポーツ系、昆虫顔系除外
nakayama - Re: 無題 2021/11/23 (Tue) 19:10:35
上記からの二次選考

ハスクバーナ スヴァルトピレン125
 →やっぱりデザイン気にらず ×
 
ベスパGTS150
 →スクーターなんてと思ってたけど実用的にも
  デザイン的にもいいかんじで気に入っている 〇

KTM デューク125
 →デザインと信頼性で ×

イタルジェットのドラッグスター
 →デザイン最高だけど壊れまくりそう ×

SWM エースオブスペード125
 →どこで売ってんねん ×

MUTT ヒルツ125
 →どこで売ってんねん ×

カワサキ Z125 プロ
 →流石に新鮮味なし ×

クロスカブ110
 →すでに生産中止 ×

スーパーカブ C125
 →そこまでカブマニアではない ×

ハンターカブCT125
 →持ち上げられすぎだが意外に万能 △

モンキー125
 →最新型のカラーがダサすぎ。旧型の4速買う
  のも癪に障る ×

大西輪業ダートカブ
 →完全オリジナルが可能。家からもすぐ 〇
ササキ - Re: 2021/11/24 (Wed) 06:42:15
モンキー125だと思ってたけど落選してる(笑)
nakayama - Re: 無題 2021/11/24 (Wed) 09:09:35
>ササキさん
一時期はモンキーがトップだったんすよ。カワイイし愛で甲斐もあるし。
でも二人乗れないし積載量も低いしあくまで街乗り用で汎用性の低さで迷っているうちにモデルチェンジしてカラーリングで落選w
ナカヤマ

無題

0 2021/03/24 (Wed) 12:07:45

皆さん「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」もう観られました?
ネタバレ厳禁!って掲示板も多かったので早めに観にいったの
だけど思いのほか想定内の内容でした。

庵野自身が「エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそう
ではなく衒学的(げんがくてき)である。」と言っているのも
庵野が時を経て大人になっちまったかもしれない

なので昔の庵野にはできなかった「大団円」で終わらせたかな、と。
まあやりたい放題なのはそのままだし画面のあちこちに細かいネタ
放り込んでいるので皆でそういった視点で見てみるのも面白いと思
います。

※シンゴジラとは入れ込みが違うので劇場にもう一度いくことはない
kawata - Re:無題 2021/03/25 (Thu) 09:52:48
見てなくて、映画館で見る予定もなしです。
想定内と聞いたら、なおさら、もうええかなって感じです。

ガンダムもそうなんですが、主人公が屈折してる作品がすごく苦手なんです。

あと、新劇場版になってきてから出てきた、マリのセリフとかしゃべり方が
とにかくオエー、です。
ナカヤマ - Re:無題 2021/03/27 (Sat) 21:34:18
>カワタ君

えらい嫌悪感ですなw

今回のシンジのイジケと拗ねは過去最高なうえにマリのセリフも
カワタ君の神経逆なでレベルでもし観ていたらオエーどころか
ゲロゲロもんだったかも。

まあ僕に関してはササキさんにDVDをポストに入れられて強制的に
観せられて以降のお付き合いで結局テレビ版、映画版全部観てきた
けど「やっと終わらせてくれてほっとした」と言ったところで
しょうか。この感覚はスターウォーズの時に似ているかも。
ササキ - Re: 2021/03/28 (Sun) 08:13:29
ワタシ、「新劇場版」は一本も観てないっス。「序」のときの周囲の感想が「テレビ版と同じでした」だったので「なぁんだ、絵が綺麗になっただけか」と、観に行かなかった。
庵野が、特に「気に入らない」と言ってた「笑えばいいと思うよ」のあとの綾波の笑顔、あれを直したいだけなんじゃないの?・・・と、ワタシは思ってたし。
ササキ - Re: 2021/03/28 (Sun) 08:47:40
以後、新キャラのマリが出ると聞いても、ストーリーがテレビとは変わってると聞いても、全然食指は動かず結局「破」も「Q」も観ず、現在に至ります。
kawata - Re: 無題 2021/03/28 (Sun) 13:17:39
ナカヤマさん ありがとうございます。絶対見ないことにします(笑)

公開前から冒頭数分がネットに公開されてましたでしょ。
あれ、見ただけでももうだめでした。

最近のアニメに蔓延してるニヤニヤして、ぶつぶつボヤきながら「戦闘楽しんでまーす」的な表現がとにかくキモいです。
あれをかっこいいと感じる感性が理解できない。。。こいつら、こんな陳腐でありきたりな感情表現しか知らんのかいな、と思ってます。

ササキさんが、スルーしてたのがびっくりです
ササキ - Re: 2021/04/03 (Sat) 06:38:30
エヴァは最初のテレビ版をちゃんと終わらせられなかった時点でワタシ的には見限りました。庵野は過去に「ナディア」をちゃんと終わらせてるのに(シリーズ一本を作る、そういうスケジュールを知ってるはずなのに)エヴァの時はグダグダ言い訳したりして見苦しすぎて。
いちおう「泣きの一回」だと思って「air/まごころを君に」は観に行ったけど、ただの「ファンへの嫌がらせ映像」だったので、その時点で未練なく卒業できた感じ。
kawata - Re:無題 2021/04/03 (Sat) 22:15:07
今度はシン仮面ライダーやそうで。
キューティーハニーみたいにならないといいけどなあ。
いつのまにか映画界から、大作家先生と勘違いされているのに、
違和感感じまくりです。
ササキ - Re: 2021/04/04 (Sun) 14:50:14
昨夜、いつもの居酒屋に行って呑んでると、あとから入ってきたカップルの男性の方が何やらエヴァのハナシなんかし始めて、マスターも店内のモニターで『破』を流したりして(笑)。
そしたらその男性が語る語る!「マリとぶつかったシンジのウォークマンの曲の番号が26から27に変わるんですよ、これは26話までしか無かったテレビシリーズの内容から今この瞬間から新しい展開になることを暗喩してて」とか
ササキ - Re: 2021/04/04 (Sun) 17:20:27
ここで流れる昭和歌謡も「シン」を観たら意味が分かるんです!とか
、ネタバレせんように解説されるとウザいだけで(笑)
「ネタバレ構いませんよ」と言っても「いや、やっぱり劇場で観た方が良いですから」とか言って「あ、ここも!この部分も伏線なんですよ」とか、独りで大暴走。なかなか貴重な経験でした。
kawata - Re:無題 2021/04/05 (Mon) 00:47:34
私が横にいたら「釈迦に説法って知ってるか?」って言うたんですけどね。

自分だけが裏の裏まで読み解けている、という自尊心を、くすぐられてるんやろうなあ。作品の本質を語る上では、どうでもいいディテールとしか思えませんけどね。
Wasaki - Re: 無題 2021/04/05 (Mon) 01:08:30
こんな奴が昔のソラリスにおったら、エラい目に会ってたやろな。
ササキ - Re: 2021/04/26 (Mon) 12:24:01
操演技師の根岸泉、彼の映画評はワタシと波長が合っていて好感度大なのです。シンエヴァについてアップされたので読んだけど、やっぱり観に行く理由を見いだせないなー

http://crank-in.zombie.jp/index.html

映画評は、スクリプトシートの中。
kawata - Re: 無題 2021/04/27 (Tue) 10:30:49
読みました。
要はこんな終わり方でいいはずないだろ!ってことを言いたかったんですよね?

思いの丈をぶつけて書いてあるから、ちょっと読みにくくて・・・。

特に、以下の文章、5つくらいの文節に区切ってくれえい。

観客が映画を観てどんな感想を抱こうと自由であるのと同時に、制作者がどんな映画を撮るのも自由なのであり、こんなのは××じゃないなどというのは勘違いしたマニアの妄言なのだが、でも言いたい、このアニメは既存の価値観、方法論、予定調和にとらわれない新たな地平を見せてくれるはずのものだったのではないかと、そう期待すればこそ我々ファンは初回の空中分解も最終2話の作り直しにも、作り直した作品を更に否定した新シリーズにも、途中登場人物の性格設定まで変えるという暴挙にも、続き物なのに9年も待たせるという仕打ちも肯定してきたのではないか、その結末が既存の物語の枠に収まるいい話で終わっても大団円でよかったとは言えない。
ササキ - Re: 2021/11/10 (Wed) 21:33:01
某月某日、いつもの日本酒バーのマスターがこんなことを言い出した。
「来週の土曜にシン・エヴァンゲリオンの上映会をしましょう。そのためにわざわざアマゾンプライムに入りました!当日は最初にビールを一杯とポップコーンを出しますが、それ以降は上映終了まで何も無し。・・・って言うか上映中は一切の私語厳禁、目配せも不可。映画館で観てるつもりで観ましょう!」
ササキ - Re: 2021/11/10 (Wed) 21:38:52
その上映会当日、店に来たのはワタシ一人でした(笑)

ワタシは「序」も「破」も「Q」も観てないから参加するつもりは無かったのだが「ワタシが行かないと誰も来ないんじゃないの?」と思って、仕方なく行ってみたら案の定・・・でした。
kawata - Re: 無題 2021/11/12 (Fri) 19:28:08
ササキさん、ええ人やなあ。

nakayama - Re: 無題 2021/11/13 (Sat) 09:34:12
もうすこしでマスターは飛雄馬のクリスマスになりかけてたんですね

ところでササキさんのシン・エヴァンゲリオンの内容に対して言及がないこと自体が作品のすべてを語っているような気がします。もう僕もあらかた忘れてしまって語ることはできないっすわ
kawata

日本沈没

0 2021/10/10 (Sun) 23:56:53
日本沈没、第1話見ました。
https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/cs/

ごく一部に'73年版のセリフを踏襲してあって、好印象です。
ただ、香川照之の田所博士が、無理に変人を演じている感は拭えなかったです。小林桂樹の、あの鬼気迫る感じには、遠く及ばないなあ。

最近では珍しいナレーション入りドラマというのが、うれしい反面、ホラン千秋が担当していて、ナレーションが活きてこない感じ。

無料配信>>https://cu.tbs.co.jp/episode/20849_2010393_1000010460
Hisaki - わからん!だれにもわからん! 2021/10/12 (Tue) 22:44:19

今回の沈没は主人公が官僚側みたいだから、シンゴジラっぽい施政側の展開になるってことかな。まさか掘削プラントや草薙君の必殺プレート切断技とかで全沈没からは救われるとかになるんじゃないだろうね。

73年版の映画観にいった際、近畿地方の場面で「この地域にはまだ影響が出てない」とかのテロップが出たときに場内大爆笑でした。
kawata - Re:日本沈没 2021/10/13 (Wed) 11:52:19
シンゴジラの影響は結構、濃厚な印象です。
予告編ですでに東京が壊滅している風景が、映ってたので展開は早そう。
nakayama - Re: 日本沈没 2021/10/14 (Thu) 11:46:12
世間の評判としては期待外れだったようだけど僕的には及第点。

日曜劇場なので半沢やドラゴン桜系のカタルシスを意識している感があるので純粋なSFとは違う楽しみ方をしようと思う。

日本を失ってしまう悲哀の展開になって欲しいなぁ
kawata - Re: 日本沈没 2021/10/14 (Thu) 21:03:55
私も好印象だったので、一応最後まで見るつもりです。
全何話構成にするんですかね? 

調べたら当時の小林桂樹は、今の香川照之よりも若かった。。。
小栗旬しかりですが、今の俳優さんは、みんな年齢に比して見た目が若いんですよね。
当時と食べ物とか、喫煙事情が違うからですかね?
ササキ - Re: 2021/10/17 (Sun) 05:48:43
それは観てる自分の年齢によるんだよ。小学生の時に見た30歳の人はオジサンに見えるし、還暦になって見る30歳は若者に見える。
kawata - Re:日本沈没 2021/10/17 (Sun) 18:15:24

当時の小林桂樹よりも歳が上になってしまい、
なんともいえない気持ちを味わっております。
nakayama - Re: 日本沈没 2021/10/18 (Mon) 09:36:22

>kawata君

島田勘兵衛 49歳

でも僕もsasakiさんもover60(涙

与平 60歳
kawata - Re: 日本沈没 2021/10/18 (Mon) 14:53:06
あの時の志村喬、49歳ですか?!
ヒョエー。
電車に乗ってるってのに、画像で笑ってしもたやないですか!
60歳、私も言うてる間になるんですよね。シンミリ
ササキ

ちょっと聞きたい

0 2021/09/24 (Fri) 06:36:51

フリントロックって何?あ、銃であることは分かってます。
銃の種類?「クルマで言うとトラックとか自家用車とか」
銃の名前?「コスモスポーツとかレクサスとか」
銃の機構の名前?「先込めとか中折れとか」
それとも、それ以外の?
写真の銃はどんな弾をどんな方法で装填するの?
kawata - Re:ちょっと聞きたい 2021/09/24 (Fri) 10:39:37
火打ち石(←これがフリント)式ってことです。
火縄銃はマッチロックというそうです。

ここに詳細があります。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フリントロック式
ササキ - Re: ちょっと聞きたい 2021/09/24 (Fri) 22:50:50
なんやかんや、いろいろと謎が解けました。

少し以前に宝塚で萩尾望都の「ポーの一族」が舞台化されて
そこで上記のフリントロック銃が登場したのだそうですが
薬莢の付いた銀の弾丸を込めて撃ったとのこと。

それについて「ガンマニア」と「ホラー映画マニア」の両方から
ボロクソに言われてるのだとか。
ササキ - Re: Re: ちょっと聞きたい 2021/09/24 (Fri) 22:54:18

ガンマニア「そんな弾丸は使えない」
ホラー映画マニア「銀の弾丸が効くのは狼男」

この銃、峰不二子のデリンジャーと似てるのが誤解の
発端じゃないかと思う。
kawata - Re: ちょっと聞きたい 2021/09/26 (Sun) 00:30:44
原作読んだことありません。
wikiで調べたら、人物紹介に「銀の銃弾で吸血鬼を消滅させた」ことが書かれていました。原作にある部分は、宝塚のせいじゃないからなあ。

原作にはフリントロックに薬莢式の銃弾を使う間違いが描かれているのでしょうか?
もしそうなら「銃の間違いにいたるまで原作を忠実に舞台化しました!」って堂々と言えばおもしろいのに(笑)。
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]